受注管理_受注詳細
受注管理 > 受注一覧 > 受注詳細
1. 概要
ここでは、受注詳細画面の表示と編集に関する操作について解説します。
※食品・ギフト向け機能をご利用の場合で表示・編集が異なる箇所については、以下のマニュアルをご参照ください。
2.注文サマリー
受注の概要情報がサマリーとして表示されます。(図.注文サマリー)

図.注文サマリー
2.1.ラベル
サマリー上部には受注のステータス状況、種別、購入方法を表すラベルが表示されます。
ラベルの種類、表示条件は次の表の通りです。(表.ラベルの項目定義を参照)
表.ラベルの項目定義
種類 | 説明 |
管理ステータスラベル | 受注詳細>ステータス管理の「管理ステータス」で設定中の内容を表示 決済中 / 未処理 / 処理済み / 任意の作成したステータス ※ラベルの色はステータス状況によって変化します。 決済中:赤色 / 処理済み:緑色 / その他:グレー |
発送ステータスラベル | 受注詳細>ステータス管理の「発送ステータス」で設定中の内容を表示 未発送 / 発送済み ※ラベルの色はステータス状況によって変化します。 未発送:グレー / 発送済:緑色 |
入金ステータスラベル | 受注詳細>ステータス管理の「入金ステータス」で設定中の内容を表示 未入金 / 入金済み / 一部入金済み ※ラベルの色はステータス状況によって変化します。 未入金:グレー / 入金済み:緑色 / 一部入金済み:グレー |
ソーシャルギフトラベル | ソーシャルギフトの受注の場合に表示 |
店舗受取ラベル | 店舗受取の受注を含む場合に表示 |
定期購入ラベル | 定期購入の受注の場合に表示 |
代理注文ラベル | 代理注文で受注作成を行った場合に表示 |
CSV登録ラベル | 受注データ登録CSVをインポートして作成した場合に表示 |
2.2サマリー詳細
サマリー詳細には以下の情報が表示されます。(表.サマリー詳細の項目定義を参照)
注文日時、定期情報、総合計、出荷情報、メモ
表.サマリー詳細の項目定義
項目 | 説明 |
注文日時 | 受注の注文日時、最終更新日時 |
注文者 | 注文者氏名、フリガナ、会員ID(非会員の場合は「非会員」と表示) |
定期情報 | 定期購入申込番号、購入回数 ※定期受注の場合のみ表示 |
総合計 | 総合計金額、決済方法 |
出荷情報 | 送付先ごとの出荷状況 出荷状況:未出荷、出荷済み ※送付先情報タブ>「送付先情報を編集する」リンクから、問い合わせ番号を保存することで「出荷済み」の表示に切り替わります。 ※送付先リンクをクリックすると該当の送付先情報のタブへジャンプします。 |
メモ | 受注メモ |
※1.「ギフト機能」をご利用のオーナー様は「出荷情報」に表示される項目内容が異なります。詳細は「受注管理_受注詳細(食品・ギフト向け機能)」をご参照ください。
3.ご注文者情報タブ
ここでは注文者情報欄の表示内容と注文者情報を編集する場合の操作について解説します。
3.1.ご注文者情報欄の表示内容
ご注文者情報欄には、該当注文の注文者の名前や住所などの情報が表示されます。代理注文の場合は、依頼者の情報が注文者情報として表示され、「代理注文」欄に「〇」が表示されます。

図.注文者情報欄
3.2.項目概要
ご注文者情報欄で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
表.注文者情報欄の項目定義
項目 | 説明 |
「顧客情報を編集する」リンク | クリックすると顧客情報編集画面へ遷移する |
会員ID | 会員ID。 顧客管理>会員設定の「会員IDの利用」の設定内容に応じた会員IDを表示。 会員レベル機能を有効にしている場合は、会員IDの後ろに会員レベルを表示。 |
購入回数 | この注文者の購入回数。注文キャンセル分、定期購入の未確定受注データは回数に含まない。 |
保有ポイント | この注文者の保有しているポイント数 |
今回獲得ポイント | 今回の注文で獲得したポイント数。 ポイントアップ設定が適用されている場合は「ポイントアップ設定名称:ポイント倍率」を表示。 |
お客様名 | 注文者の氏名、フリガナ |
メールアドレス | 注文者のメールアドレス |
お客様電話番号 | 注文者の電話番号 |
郵便番号 | 注文者の郵便番号 |
住所 | ご注文者の住所 |
会社名 | 注文者の会社名 |
部署名 | 注文者の部署名 |
生年月日 | 注文者の生年月日 |
性別 | 注文者の性別 |
デバイス | 注文時に使用したデバイス |
IPアドレス | 注文時のIPアドレス |
代理注文 | 代理注文の場合「〇」を表示 |
CSV登録 | 【通常購入】受注データ登録CSVでインポートした注文の場合「〇」を表示。 新規受注CSVインポート機能を利用していない場合は項目自体が表示されない。 |
Gardiaリスク保証サービス審査結果 | 通常購入注文時、定期購入申込時の審査結果内容を表示。 ※Gardiaリスク保証サービス連携を利用時のみ項目が表示される 審査OKの場合:「OK」 審査NGの場合:「NG」 何らかの理由でエラーの場合:「エラー」 本機能利用前の注文に関しては空欄 |
メモ | 顧客情報編集画面で登録した顧客メモ |
3.3.注文者情報の編集
注文者情報を編集する場合は、顧客情報編集画面で行います。
顧客情報編集画面は、注文者情報欄の上部にある「顧客情報を編集する」リンクをクリックすると、表示されます。
4.送付先情報タブ
ここでは送付先情報欄の表示内容と送付先情報を編集する場合の操作について解説します。
4.1.送付先情報欄の表示内容
送付先情報欄には、以下の3種類の情報が表示されます。
・商品情報:配送先が複数の場合に、各配送先ごとに配送する商品情報
・備考:お客様がカートページで入力された内容
・配送情報:受注詳細の送付先情報編集画面で入力された発送や配達に関する情報
・送付先情報:お届け先情報、お届け方法、備考の内容
これらの情報は、お届け先が1つ(以下、単一配送と呼ぶ)の場合と複数(以下、複数配送と呼ぶ)の場合で表示形式が異なります。
4.1.1.単一配送の場合
単一配送の場合でソーシャルギフト以外の注文の場合は、備考と配送情報、送付先情報が表示されます。(「図.ソーシャルギフト以外で注文時の送付先情報欄」参照)
ソーシャルギフト注文の場合は、注文者が選択したギフトレターの選択内容と、受取人が送付先情報を入力しているかを判断するための受取情報を表示します。送付先情報は、受取人が入力完了するまで表示されません。(「図.ソーシャルギフトで注文時の送付先情報欄」参照)

図.ソーシャルギフト以外で注文時の送付先情報欄

図.ソーシャルギフトで注文時の送付先情報欄
4.1.2.複数配送の場合
複数配送の場合は、配送先ごとにサマリ、商品情報、備考、配送情報、送付先情報が表示されます。
配送先ごとの情報を確認する場合は、「送付先1」「送付先2」といった表示切り替え用のタブをクリックすると、選択した送付先の情報が表示されます。サマリには、送付先ごとに送付先氏名、送付先住所、配送希望日時が表示されます。

図.複数配送の場合の送付先情報欄
4.2.送付先情報欄の項目概要
送付先情報欄で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
ギフトレター選択、受取情報は、ソーシャルギフト注文の場合のみ表示されます。
表.送付先情報欄の項目定義
項目 | 説明 |
「送付先を追加」ボタン | ボタンをクリックすると、送付先情報の追加画面が表示される。複数配送のみ表示。 |
送付先切り替え用タブ | タブをクリックすると、選択した送付先情報が表示される。複数配送のみ表示。 |
「送付先情報を編集する」リンク | リンクをクリックすると、送付先情報の編集画面が表示される。 |
表.商品情報の項目定義
項目 | 説明 |
「商品を追加」ボタン | ボタンをクリックすると、商品追加のモーダル画面が表示される。 |
商品管理番号 | 当該送付先に振り分けされた商品の商品管理番号 |
商品番号 | 当該送付先に振り分けされた商品の商品番号 |
商品名(※1) | 当該送付先に振り分けされた商品の商品名。 商品オプションがある場合は、選択したオプションを「オプション項目名:選択肢名」の形式で商品名の下行に表示。 共通商品オプションがある場合は、選択したオプションのタイトル、オプションをつけるかどうか、オプション項目名、選択肢名(価格(税込)・割合)を商品価格(税込)の下行に表示。 メッセージカードがある場合は、メッセージカードIDを商品名の下行に表示。 |
単価(税込) | 当該送付先に振り分けされた商品のバリエーション価格や闇市価格等を考慮し採用された商品単価(税込)。 商品オプションがある場合は、選択したオプションを「オプション項目名:選択肢名(価格(税込)・割合)」の形式で商品価格(税込)の下行に表示 |
数量 | 当該送付先に振り分けされた商品の数量 |
小計(税込) | 当該送付先に振り分けされた当該商品にかかる割引前の税込み料金計 |
※複数配送のみ表示。
※1.「のし機能」をご利用のオーナー様はのしに関する項目も表示されます。詳細は「受注管理_受注詳細(食品・ギフト向け機能)」をご参照ください。
表.備考の項目定義
項目 | 説明 |
備考 | カートページで入力された備考内容 |
表.配送情報の項目定義
項目 | 説明 |
配送方法 | カートページで選択されたお届け方法 |
個別配送料 | 配送先ごとに追加で必要な送料 |
配送希望日 | カートページで選択されたお届け希望日(※1) |
配送希望時間帯 | カートページで選択されたお届け希望時間帯(※1) |
発送予定日 | 送付先情報の編集画面で入力した発送予定日 |
問い合わせ番号 | 送付先情報の編集画面で入力した配送会社と問い合わせ番号(※2) |
配達予定日 | 送付先情報の編集画面で入力した配達予定日 |
配達予定時間帯 | 送付先情報の編集画面で入力した配達予定時間帯 |
※1. カートページで選択したお届け方法が「宅配便」、かつ、使用設定有効時のみカートページで選択した内容を表示
※2. 配送会社と問い合わせ番号の追加は、受注CSVファイルにて一括でインポートすることも可能です。
CSVファイルのインポート方法は、「システム管理_各データのインポート」のマニュアルをご参照ください。
表.ギフトレター選択
項目 | 説明 |
ギフトレター選択 | ギフトレターをつけるかどうか。「つける」の場合は、選択された画像タイトルを表示。 |
メッセージ | ギフトレターをつける場合のみ項目を表示。 ギフトレターをつける場合に入力されたメッセージを表示。 |
表.受取情報
項目 | 説明 |
ステータス | ギフトの受取者が配送先情報を入力しているかどうかを表示。 「期限切れ」は、受取入力有効期限内に配送先情報の入力が行われなかった場合に表示される。 |
受取入力有効期限 | ギフトの受取者が配送先情報の入力が可能な期日。受取入力有効期限の日を過ぎると、ギフトの受取はできない。 |
受取入力日時 | ギフトの受取者が配送先情報を入力完了した日時 |
受取者電話番号 | ギフトの受取者の電話番号 |
受取者メールアドレス | ギフトの受取者のメールアドレス |
表.送付先詳細情報の項目定義
項目 | 説明 |
送付先氏名 | お届け先として入力された氏名 |
送付先電話番号 | お届け先として入力された電話番号 |
送付先郵便番号 | お届け先として入力された郵便番号 |
送付先住所 | お届け先として入力された住所 |
送付先会社名 | お届け先として入力された会社名(※1) |
送付先部署名 | お届け先として入力された部署名(※1) |
削除 | 送付先情報の編集画面から送付先を削除した場合に、「削除済み」の文言が表示される。 送付先の削除は、複数配送の場合のみ可能なため、複数配送のみ当該項目が表示される。 |
※1. 表示設定している場合のみ、該当項目を表示
表.送付先削除欄の項目定義
項目 | 説明 |
削除 | 送付先情報の編集画面から送付先を削除した場合に、「削除済み」の文言が表示される。 送付先の削除は、複数配送の場合のみ可能なため、複数配送のみ当該項目が表示される。 |
4.3.送付先情報の編集
送付先情報を編集する場合は、送付先情報編集画面で行います。
送付先情報編集画面は、送付先情報欄の上部にある「送付先情報を編集する」リンクをクリックすると、表示されます。
4.3.1.単一配送の場合
単一配送の場合は、送付先情報編集画面で以下の操作が可能です。
・備考
・発送情報(発送予定日、配達予定日、配達予定時間帯、問い合わせ番号)の変更
・送付先情報の変更
4.3.2.複数配送の場合
複数配送の場合は、送付先情報編集画面で以下の操作が可能です。
・商品情報(ステータス、商品管理番号、商品番号、数量)の変更
・備考
・発送情報(発送予定日、配達予定日、配達予定時間帯、問い合わせ番号)の変更
・送付先情報の変更
複数配送の場合、送付先情報編集画面からは、商品情報の変更を行えます。
一部商品の注文キャンセル、返品をしたい場合は、商品情報のステータスを変更して保存してください。
キャンセルを選択して保存した場合、キャンセルされた商品金額分が注文の合計金額から差し引かれます。
返品を選択して保存した場合、返品された商品金額分は注文の合計金額から差し引かれません。金額の調整が必要な場合は受注明細情報から注文金額を調整してください。
また、キャンセルの場合はキャンセル分の在庫を反映させることができます。キャンセル操作時に「キャンセル分を在庫に反映させる」をチェックした状態でキャンセル操作を行ってください。
返品/キャンセルした場合、各データのエクスポート>受注データにて出力される明細行ごとに「*個別キャンセル日時」または「*個別返品日時」に操作を行った日時が出力されるようになります。

図.複数配送の場合の送付先情報編集画面
4.3.3.ソーシャルギフト注文の場合
受取入力有効期限内のソーシャルギフト注文の場合は、送付先情報編集画面で以下の操作が可能です。
・ギフトレターの変更
・受取情報の変更
受取情報が未入力の受注の場合に限り、送付先情報編集画面からステータスの変更が可能です。
ステータスを一度「入力済」に変更すると「未入力」には戻せません。(図.ソーシャルギフト注文での送付先情報編集画面を参照)

図.ソーシャルギフト注文での送付先情報編集画面
4.3.4.食品・ギフト向け機能をご利用の場合
食品・ギフト向け機能をご利用の場合は、複数配送の場合と同様の操作に加えて食品・ギフト向け機能固有の項目の操作が可能です。
詳細は「受注管理_受注詳細(食品・ギフト向け機能)」をご参照ください。
5.明細情報タブ
ここでは受注明細情報欄の表示内容について解説します。
明細情報タブで行える以下の操作の詳細については「受注詳細_明細情報タブの操作」をご参照ください。
・受注明細情報の編集
・注文商品の追加
・注文のキャンセル処理
・受注メモの編集
5.1.受注明細情報欄の表示内容
受注明細情報欄には、以下の4種類の情報が表示されます。
・商品情報:注文された商品に関する情報
・割引情報:カートページで適用された割引、クーポン、ポイントに関する情報
・送料、手数料、購入オプション情報:配送時の送料、決済手数料、カートページで指定された購入オプションに関する情報
・合計金額情報:注文全体の総合計と税率ごとの合計金額情報
各表示内容の詳細については、次章以降で解説します。
5.1.1.商品情報
受注明細情報欄の商品情報には、注文された商品の商品単価(税込)、商品数量、小計(税込)と商品合計(税込)が表示されます。
複数配送の場合は、全ての配送先の商品情報が集約されて表示されます。
注文キャンセルまたは全商品の返品を行った場合は、商品合計から該当商品の小計が差し引かれます。ただし、一部の商品の返品(※)では、返品商品の小計は商品合計から差し引かれません。
※商品の返品は、単一配送に限り利用可能な機能です。

図.受注明細欄の商品情報
5.1.1.1.項目概要
受注明細情報の商品情報で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
表.受注明細情報の商品情報の項目定義
項目 | 説明 |
商品管理番号 | 注文された商品の商品管理番号 |
商品番号 | 注文された商品の商品番号 |
商品名(※1) | 注文された商品の商品名。 商品オプションがある場合は、選択したオプションを「オプション項目名:選択肢名」の形式で商品名の下行に表示。 共通商品オプションがある場合は、選択したオプションのタイトル、オプションをつけるかどうか、オプション項目名、選択肢名(価格(税込)・割合)を商品価格(税込)の下行に表示。 メッセージカードがある場合は、メッセージカードIDを商品名の下行に表示(食品・ギフト向け機能を利用していない単一配送のみ)。 |
単価(税込) | 注文された商品のバリエーション価格や闇市価格等を考慮し採用された商品単価(税込)。 商品オプションがある場合は、選択したオプションを「オプション項目名:選択肢名(価格(税込)・割合)」の形式で商品価格(税込)の下行に表示 |
数量 | 注文された商品の数量 複数配送/食品・ギフト向け機能をご利用の場合で、送付先の商品を個別で返品/キャンセルした場合は元の数量の下に返品/キャンセル分の数量を表示 |
小計(税込) | 当該商品にかかる割引前の税込み料金計。 返品またはキャンセルを行うと、金額上部に「返品済」「キャンセル済」と表示される。 |
商品合計(税込) | 注文された全商品の割引前の税込み料金計 |
※1.「のし機能」をご利用のオーナー様はのしに関する項目も表示されます。詳細は「受注管理_受注詳細(食品・ギフト向け機能)」をご参照ください。
5.1.2.割引情報
受注明細情報欄の割引情報には、カートページで適用された割引額と、使用されたクーポンの割引額、使用ポイント数が表示されます。

図.受注明細情報欄の割引情報
5.1.2.1.項目概要
受注明細情報の割引情報で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
表.受注明細情報の割引情報の項目定義
項目 | 説明 |
割引 | カート管理>割引設定で設定した割引のうち、カートページで適用された割引額。 複数の割引設定が適用されている場合は、合算した額を表示 |
ポイント | カートページで使用したポイント数 |
クーポン | カートページで使用したクーポンのクーポン名と割引額。 複数のクーポンを使用した場合は、合算した額を表示 |
5.1.3.送料、手数料、購入オプション情報
受注明細情報欄の送料、手数料、購入オプション情報には、配送時の送料と、決済手数料、選択された購入オプション金額が表示されます。

図.受注明細情報欄の送料、手数料、購入オプション情報
5.1.3.1.項目概要
受注明細情報の送料、手数料、購入オプション情報で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
表.受注明細情報の送料、手数料、購入オプション情報の項目定義
項目 | 説明 |
送料 | 配送にかかる送料。 「送料は後ほど連絡とする」の送料設定している商品を含む場合は、0円で表示され、金額上部に「送料は後ほど連絡」と表示。 |
手数料 | カートページで選択した決済にかかる手数料 |
購入オプション | カート管理>購入オプションで設定した購入オプションのオプション名と、カートページで選択したオプションのオプション金額。 価格発生パターンが「全ての購入商品に対してオプション料を算出する」で設定しているオプションの場合は、「小計(税込)」欄に「オプション金額 × [商品数量]」を表示。 価格発生パターンが「オプション料は1商品分のみ追加する」で設定しているオプションの場合は、「小計(税込)」欄に選択したオプションの金額を表示。 |
5.1.4.合計金額情報
受注明細情報欄の合計金額情報には、注文全体の総合計と総合計の内訳として標準税率、軽減税率ごとの合計金額が表示されます。

図.受注明細情報欄の合計金額情報
5.1.4.1.項目概要
受注明細情報の合計金額情報で取り扱う項目の定義は、次の表の通りです。
表.受注明細情報の合計金額情報の項目定義
項目 | 説明 |
総合計 | 商品合計(税込)、送料、手数料、購入オプションの合計から割引、ポイント(円換算)、クーポンの割引額を差し引いた税込み金額 |
標準税率対象(※1) | 総合計のうち、標準税率対象分の金額と標準税率対象分に含まれる消費税額。 消費税額は、注文日時がサイト管理>基本設定の「インボイス適用開始日」以降の場合に表示される。 |
軽減税率対象 | 総合計のうち、軽減税率対象分の金額と軽減税率対象分に含まれる消費税額。 消費税額は、注文日時がサイト管理>基本設定の「インボイス適用開始日」以降の場合に表示される。 |
※1.送料、手数料、購入オプションは、標準税率対象です。
6.決済情報タブ
6.1.決済方法の編集
決済方法を編集する場合は、決済方法編集画面で行います。
決済方法編集画面は、決済情報欄の「決済方法を編集する」リンクをクリックすると、表示されます。
決済情報欄では、決済会社が提供する管理システムで行う売上処理などの一部操作を本システムから行うことができます。操作メニューや操作に必要な決済情報の表示は、決済ごとに異なります。詳細は、各決済ごとのマニュアルをご参照ください。
7.購入者に受注確認メールや発送完了メールを送りたい
注文番号を選択し、詳細画面に遷移し【受注関連メール送信/履歴】を選択します。
7.1.受注関連メール送信/履歴
「メール送信/履歴」タブ内の「メールを作成する」を押下します。

図.「メールを作成する」リンクをクリックする
テンプレートを使用する場合は、「テンプレートを利用する」項目から選び押下します。

図.テンプレートを利用してメールを送信する
【確認】【送信】でメール送信完了です。
8.注文メールに配送会社の問い合せ番号を記載したい
8.1.問い合わせ番号
注文内容を変更したい注文番号を選択し、受注一覧から受注詳細画面に遷移します。
「送付先情報」タブ内の「送付先情報を編集する」を押下します。
※食品・ギフト向け機能利用時は「出荷情報を編集する」を押下します。

図.「送付先情報を編集する」をクリックする

図.「出荷情報を編集する」をクリックする
「問い合わせ番号」項目で、配送会社を選択し、問い合わせ番号を入力し【保存】を押下します。
※問い合わせ番号の追加は受注CSVにて一括でインポートすることも可能です。

図.問い合わせ番号欄を入力する
「受注関連メール設定 > 受注関連メールテンプレート作成」にて、メールテンプレート内に独自タグ <#配送会社>、<#問い合わせ番号>を設定しておくことで、注文メールに配送会社と、その問い合わせ番号を反映させることができます。
メールテンプレートの編集方法は「受注関連メールテンプレート作成」のマニュアルをご確認ください。
9.帳票発行タブ
帳票発行タブ内では、出荷指示書と納品書の印刷や、領収書の出力状況の確認を行います。

図.帳票発行タブ
9.1.出荷指示書
該当注文の出荷指示書を印刷する場合は「出荷指示書の印刷」ボタンをクリックして行います。
※出力対象のすべての商品が下記のいずれかに当てはまる場合、印刷できません。
・商品がキャンセルされている
・商品が返品されている
・商品が削除されている
・商品が配送不可設定に設定されている

図.出荷指示書
9.1.1.項目概要
出荷指示書で取り扱う項目の定義は、次の表のとおりです。
表.出荷指示書の項目定義
項目 | 説明 |
「出荷指示書の印刷」ボタン | ボタンをクリックすると該当注文の出荷指示書画面がブラウザに表示される。 出荷指示書を印刷する場合は、出荷指示書画面の印刷アイコンをクリックするか、出荷指示書画面のダウンロードアイコンをクリックしてPDF形式でダウンロードしたファイルを印刷する。 |
9.1.2.出荷指示書レイアウト
出荷指示書のレイアウトは、「受注管理_出荷指示書レイアウト」のマニュアルをご参照ください。
>>「受注管理_出荷指示書標準レイアウト(食品・ギフト向け機能)」へ
9.2.納品書
該当注文の納品書を印刷する場合は「納品書の印刷」ボタンをクリックして行います。
納品書の定型フォーマットにお客様への個別のメッセージを追加することも可能です。
※ソーシャルギフトの注文の場合、印刷できません。

図.納品書
9.2.1.項目概要
納品書で取り扱う項目の定義は、次の表のとおりです。
表.納品書の項目定義
項目 | 説明 |
「納品書の印刷」ボタン | ボタンをクリックすると該当注文の納品書画面がブラウザに表示される。 納品書を印刷する場合は、納品書画面の印刷アイコンをクリックするか、納品書画面のダウンロードアイコンをクリックしてPDF形式でダウンロードしたファイルを印刷する。 |
納品書発行日 | チェックを入れると、納品書に発行日が表示される。 |
送付先住所 | チェックを入れると、納品書に送付先住所が表示される。 |
お客様へのメッセージ | 納品書の定型フォーマットにお客様への個別のメッセージを追加する場合の入力欄。 入力内容は、受注詳細画面を一度保存した後に出力した納品書に反映される。 |
9.2.2.納品書レイアウト
納品書のレイアウトは、「受注管理_納品書レイアウト」のマニュアルをご参照ください。
9.3.領収書発行
該当注文の領収書がマイページから発行された日時を表示します。

図.領収書発行
9.1.1.項目概要
領収書発行で取り扱う項目の定義は、次の表のとおりです。
表.領収書発行の項目定義
項目 | 説明 |
領収書最終発行日時 | マイページでお客様が領収書を発行した最終日時を表示します。発行していない場合は「未発行」と表示します。 |
10.関連記事
・受注一覧を操作する
・食品・ギフト向け機能を利用時の受注情報を操作する