2025年1月14日バージョンアップ情報
これまでは、カートページに遷移するまで商品のお届け日を確認することができませんでしたが、
本バージョンアップにより、商品ページを閲覧するタイミングで最短のお届け日を確認できるようになります。
食品・ギフトオプションパッケージ(旧:aishipGIFTの機能)をご利用の場合は、都道府県ごとの配送リードタイムを考慮して最短のお届け日を表示することができます。会員でログイン中の場合は、ログインユーザーの都道府県を初期値に設定することも可能です。
図.最短お届け希望日の表示例
バレンタインデーや誕生日プレゼントなどその日に届くかが重要なお買い物においても早い段階でお届け予定が確認できるようになると、お客様も安心してご注文いただけます。
商品ページに最短のお届け希望日を表示する機能をご利用の場合は、管理画面の商品管理>商品詳細ページから商品テンプレートの編集画面を開き、「表示項目」欄で追加項目に「配送予定日」を選択して項目を追加ください。
詳細なご利用方法は、以下のマニュアルをご参照ください。
aishipで楽天ペイ(オンライン決済)V2がご利用いただけるようになります。
楽天グループ株式会社様が提供する「楽天ペイ(オンライン決済)」は、楽天会員に登録されたクレジットカード情報や「楽天ポイント」を使って、楽天市場以外のECサイトでも楽天IDとパスワードを入力するだけで簡単にお支払いをすることができる決済手段です。
「楽天ペイ(オンライン決済)V2」では、従来の「楽天ペイ(オンライン決済)」と比較して注文完了までの画面遷移数を減らしたことで、UI改善によるユーザーのカゴ落ちリスクを低減します。
aishipでのご利用をご希望のオーナー様は、お申込みが必要です。
※お申込みの受付開始日は、2月以降を予定しております。受付開始時には改めてメールにてご案内いたします。
常温品は、冷蔵便/冷凍便への同梱が可能になり、冷蔵品は冷凍便への同梱が可能になります。これにより、温度帯違いの同梱をこれまで以上に柔軟に設定できるようになります。
図.バージョンアップによる同梱の対応内容
温度帯違いを同梱した場合の送料は、同梱先の温度帯の送料が適用されます。ご利用方法の詳細につきましては、以下のマニュアルをご参照ください。
管理画面のデザインリニューアルに伴い、受注一覧の検索結果の表示につきまして多くのご意見をいただきました。
その中でも「項目の内容が折れ曲がって見づらい」というお声を多くいただきました。
そこで今回のバージョンアップでは、受注一覧の検索結果のUIの見直しを行いました。
項目の内容を見やすい横幅に調整し、項目数が多い場合は横スクロールで操作できるようにしました。
また、列の並び替え機能を新たに追加しましたので、オーナー様ごとに業務に合わせて列の並び替えを行っていただけます。
検索結果の列の並び替えは、受注一覧画面の「表示項目の追加・削除」欄から指定できます。
図.UI変更後の受注一覧画面
aishipサービスでは、オーナー様のご意見を真摯に受け止め、今後も継続して改善を行ってまいりますので
引き続きご意見・ご要望をいただけますようお願い申し上げます。
2024年11月26日バージョンアップ情報
ヤマト運輸様ご提供の送り状発行システム「B2クラウド」とAPI連携できる「B2クラウドAPI連携機能」を追加します。
これまでCSVを使って手動連携していたB2クラウドとの連携がaishipの管理画面から自動でおこなえるようになります。
aishipからB2クラウドへの注文情報の連携、B2クラウドからaishipへの出荷実績(送り状番号、配送会社)の登録を aishipの管理画面上から自動で行うことができます。
「B2クラウドAPI連携機能」はオプション申込(利用料無料)が必要です。
aiship管理画面のオプション申込から「B2クラウドAPI連携」をご選択の上、お申込みください。
オプション利用料は無料です。
■ご利用開始日
「B2クラウドAPI連携機能」は、2024年12月2日(月)からご利用開始予定です。
<オプションのお申込みをいただいたオーナー様へ>
B2クラウドの管理画面から「APIアクセス認証キー」のご設定をお願いいたします。
「APIアクセス認証キー」をご設定いただいた翌日からAPI連携が可能となります。
「APIアクセス認証キー」の設定方法は、B2クラウドのFAQ等をご参照ください。
これまでポイントの付与は、通常注文のみでしたが、本バージョンアップにより定期購入の注文に対してもポイントを付与することができるようになります。
定期購入の確定受注データ作成のたびにポイントが付与されるため、お客様には継続によるメリットをより実感いただけるようになります。
付与されたポイントは、通常の商品のご購入時にご利用いただけます。
※付与されたポイントを定期購入の申込や継続している定期の注文にご利用いただくことはできません。
ご利用にあたっては、管理画面で以下の設定をお願いします。
1)顧客管理>ポイント基本設定で「ポイントを利用する」にチェック
2)顧客管理>ポイント設定で商品購入時の「ポイント付与指定」で定期購入商品向けのポイント付与の設定を行う
※全商品を対象にしている場合は、定期購入商品も対象となります。
3)受注管理>定期購入基本設定の「ポイント付与設定」で「定期購入商品にポイントを付与する」に設定
詳細につきましては、以下のマニュアルをご参照ください。
定期購入を継続しているお客様が、通常商品を購入時に獲得できるポイントをアップできる機能をリリースします。
定期購入のお客様に通常商品のご購入を促すことができるとともに、定期購入を継続するメリットも実感いただけます。
ポイントアップの条件は、期間や対象商品など詳細に条件を指定いただけます。
ご利用の場合は、管理画面の顧客管理>ポイントアップ条件設定からご設定ください。
詳細は以下のマニュアルをご参照ください。
管理画面のカート管理>割引設定内の「購入時のポイントを〇倍にする」の設定による獲得ポイントの倍率設定の機能は、
顧客管理>ポイントアップ条件設定に機能を移行します。
顧客管理>ポイントアップ条件設定では、これまでの倍率設定(2倍など)に加え、ポイント還元率を上乗せできる機能(通常1%のポイント還元率に+1%上乗せして2%にするなど)を新規に設けており、これまで以上に細やかなプロモーションを実施いただけるようになります。
■機能の停止予定日
カート管理>割引設定で「購入時のポイントを〇倍にする」の機能は、2025年2月27日に機能の停止をいたします。
恐れ入りますが、現在カート管理>割引設定内の「購入時のポイントを〇倍にする」をご利用中のオーナー様は、2025年2月27日までに設定の移行をお願いいたします。
※本バージョンアップにより、ただちにカート管理>割引設定内の「購入時のポイントを〇倍にする」が無効になることはございませんので、ご安心ください。
現在設定されているカート管理>割引設定内の「購入時のポイントを〇倍にする」は、2025年2月27日までは機能します。順次停止日までに移行をお願いします。
2024年10月28日バージョンアップ情報
管理画面上で返品・キャンセルした場合、マイページの購入履歴で返品・キャンセルが分かりやすく表示されるようになります。
バージョンアップ後は過去の注文を含めて本仕様が適用されます。
■購入履歴の一覧表示(/mypage, /mypage/order-history.html)
【変更前】
返品:「キャンセル済み」が表示される
キャンセル:「キャンセル済み」が表示される
【変更後】
返品:「返品済み」が表示される
キャンセル:「キャンセル済み」が表示される
■購入履歴の詳細表示(/mypage/order-history-detail.html)
【変更前】
返品:返品前と表示は変わらない
キャンセル:商品名横に「キャンセル済み」が表示される
【変更後】
返品:商品名上に「返品済み」が表示される
キャンセル:商品名上に「キャンセル済み」が表示される
その他:注文番号横に「返品済み」「キャンセル済み」が表示される
本バージョンアップにより、上記仕様変更が自動で適用されますので、オーナー様側でのご設定は不要です。
独自タグ<#商品リスト><#商品リスト2>について、返品・キャンセルされた商品がある場合にそれぞれ以下の通り出力内容が変更されます。
バージョンアップ後は過去の注文を含めて本仕様が適用されます。
【変更前】
返品:返品された商品情報は出力されない
キャンセル:キャンセルされた商品情報が出力される
【変更後】
返品:返品された商品情報は出力される、数量の横に「(返品済み)」が表示される
キャンセル:キャンセルされた商品情報が出力される、数量の横に「(キャンセル済み)」が表示される
本バージョンアップにより、上記仕様変更が自動で適用されますので、オーナー様側でのご設定は不要です。
ショップ・管理画面の以下の不具合を修正します。
・[ワンページカートご利用時]複数配送でお支払い方法「代金引換」を利用不可にしている場合で、注文確認画面で「お届け先を追加する」を押下すると利用不可のエラー文言が表示されない(#8105)
2024年10月15日バージョンアップ情報
データベースのバージョンアップを行います。
バージョンアップを行うことで、安全性や性能の向上や不具合の解消が行われます。
2024年10月3日バージョンアップ情報
選べるギフト機能とは、ソーシャルギフトを受け取る人が商品を選択できる機能です。
ギフトを贈る側は通常のソーシャルギフト注文と同じ流れでご注文いただけます。ギフトを受け取る側は、特定の商品群の中から、受け取りたい商品を選択することができます。
例えば、デジタルカタログを贈り、カタログ内の欲しい商品を選んでもらう、味が複数種類あるお菓子を贈り、好みの味のお菓子を選んでもらうなど、より幅広いギフトの贈り方を提供できます。
選べるギフト機能の詳細については下記のマニュアルをご参照ください。
2024年10月1日バージョンアップ情報
新管理画面を新しいデザインに変更します。
aishipのリニューアルに合わせてロゴやカラーを変更し、より親しみやすくモダンなデザインへ刷新しております。
新しいデザインでは、管理画面もレスポンシブ表示可能になりました。
・外出先で注文や問い合わせを確認したい
・店舗で接客しながらタブレットで商品在庫を確認したい
・出荷作業を倉庫で行いながら、タブレットで注文内容を確認したい
など管理画面もPC以外で表示・操作できることでより便利にご利用いただけるようになります。
その他、これまでいただいていたUIに関するご要望も反映しております。
今後もより使いやすい管理画面を目指して引き続き改善してまいります。
送料込み設定の商品をメール便で注文する場合、現在はメール便の一律送料が適用されておりました。
本バージョンアップにより、送料込み設定の商品をメール便で注文する場合は送料無料になるよう仕様を変更します。
旧管理画面は、2024年10月1日(火)の早朝メンテナンスによって稼働を停止します。
旧管理画面をご利用中のオーナー様は、新管理画面をご利用いただきますようお願いいたします。
※2024年10月1日(火)午前7時以降に旧管理画面へアクセスするとエラー画面が表示されるようになります。
エラー画面は、2024年12月31日までの閲覧となります。
エラー画面内に新管理画面のログインURLを記載しておりますので、
必要に応じて新管理画面のURLをブックマーク、保存等をお願いいたします。
2024年9月5日バージョンアップ情報
システム管理>各データのインポートより、ソーシャルギフトの受注を一括で作成できるようになります。
本機能を利用することで、例えば一括で作成したソーシャルギフト受取用URLをQRコードに変換し、カードにプリントアウトすればギフトカードの作成が可能になるなど、ソーシャルギフトを活用した施策にご活用いただけます。
※ご利用には機能拡張オプション「受注CSVデータ一括取り込み機能」のご契約が必要です。
受注CSVデータ一括取り込み機能については下記のマニュアルをご参照ください。
受注データCSVの項目に「ソーシャルギフト受取入力有効期限」「ソーシャルギフト受取URL」を追加します。
「ソーシャルギフト受取入力有効期限」は受注データCSVのインポートを利用すると、複数の受注に対して一括で更新が可能です。
受注データ形式のCSVの詳細については下記のマニュアルをご参照ください。
新ショップ・新管理画面の以下の不具合を修正します。
・受注一覧で表示件数を変更した際、別のページに遷移したら元の件数に戻ってしまう(#8080)
・商品検索ページの「おすすめ順」の商品の並び順がリニューアル前と異なる(#6448)
・商品管理>商品カテゴリページ: 表示項目(検索条件)の表示件数: 共通設定 の件数を変更して保存するとエラーになる (#7213)
・顧客詳細画面でRFC違反のメールアドレスの顧客情報を更新できない(#7860)
※「・商品検索ページの「おすすめ順」の商品の並び順がリニューアル前と異なる(#6448)」の修正に伴い、商品の表示順を管理画面とショップサイトで統一されるように仕様変更しました。詳細は、以下のFAQをご確認ください。
2024年8月22日バージョンアップ情報
配送パターン設定機能を利用すると、例えば、冷凍品の出荷と常温品の出荷で送料設定を分けたり、配送希望日をお客様が指定できる出荷と指定できない出荷を分けることといった柔軟な配送料設定が可能になります(※1)。
※1.2024年8月現在では、出荷ごとに指定できる配送料設定は、送料無料設定のみとなります。
本機能リリースに伴い、一部機能に仕様変更がございます。
仕様変更内容は「配送パターン設定機能リリースのお知らせ」をご確認ください。
配送パターン設定機能については下記のマニュアルをご参照ください。
2024年8月1日バージョンアップ情報
個別送料設定商品と送料無料商品を同時に購入時の送料の仕様を一部変更いたします。
以下の条件で運用中のショップにて送料の取り扱いが変更になります。
【影響のあるショップ】
・配送方法に「宅配便」をご利用中
・商品の「送料設定」で「個別送料」商品と「送料無料」商品のどちらも販売中
・「個別送料」商品と「送料無料」商品を同時にご購入できる
・カート管理>配送/送料設定の「個別送料設定商品と同時に購入された場合」の設定を「通常送料と個別送料を合算」に設定中
【仕様変更内容】
(現在の仕様)
・「個別送料」商品と「送料無料」商品を同時に購入すると、送料無料になる
(変更後の仕様)
・「個別送料」商品と「送料無料」商品を同時に購入すると、「個別送料」商品の送料が送料になる
本バージョンアップにより、上記仕様変更が自動で適用されますので、オーナー様側でのご設定は不要です。
新ショップ・新管理画面の以下の不具合を修正します。
・システム管理>CSVエクスポート(商品カテゴリ)で削除済みのカテゴリが出力される(#7468)
・集客管理>広告効果測定: 検証タブが開かない場合がある(#7450)
・[Gardiaリスク保証サービスご利用時]受注一覧の検索条件でGardiaリスク保証サービス審査結果を「エラー」で検索してもヒットしない受注がある(#7379)
・商品を予約商品から通常商品に変更した後も商品テンプレートの「予約商品情報」が商品ページに表示されてしまう。(#7557)
・[プレゼント機能をご利用の場合]プレゼント商品の在庫が0の場合、注文時にエラーになる(#7479)
・商品レビューページ(ir/****)のcanonicalタグがir/になっている(#7279)
システムの移行に伴い、旧管理画面にて管理画面へのログインに必要なパスワードの変更機能がご利用いただけなくなります。今後パスワードを変更されたい場合は新管理画面をご利用ください。
2024年6月20日バージョンアップ情報
本バージョンアップ以降、aishipGIFTをご利用の場合に、ソーシャルギフト注文においても出荷日機能が適用されます。
※ソーシャルギフト対象の商品については販売期間設定(出荷日ベース)には対応しておりません。
※ソーシャルギフト注文における作業リードタイムは、カート管理>ソーシャルギフト基本設定の配送可能期間をもとに算出されますので、必要に応じて配送可能期間の設定をご変更ください。
出荷日機能については下記のマニュアルをご参照ください。
本バージョンアップ以降、システム管理>各データのエクスポート>「受注データ」の項目に「発送予定日」が追加されます。
新ショップ・新管理画面の以下の不具合を修正します。
・機能パーツ>プレビューでプレビュー画面がスクロールできない(#6884)
・配送不可商品同士をカートに入れて購入することができない(#6892)
2024年6月6日バージョンアップ情報
新ショップサイトにおいて、商品詳細ページにて表示される「詳細商品説明」と「簡易商品説明」は、非同期読み込みにて表示されていましたが、同期読み込みにて表示されるように機能改善を行います。
本バージョンアップ以降、「詳細商品説明」と「簡易商品説明」はページ読み込み完了時点で表示されるようになるため、表示の遅れや表示完了時のコンテンツのずれが軽減されます。
新ショップ・新管理画面の以下の不具合を修正します。
・ワンページカートを利用しない設定でWebコレクトで新規申込された定期購入申込を確定受注にできない場合がある (#6905)
・セット販売を利用する場合、オプション違いの同一商品が、別商品としてセット販売価格が適用される(#6767)
・ワンページカートを利用する場合、Amazon Pay利用時にカート内にAmazon Payが利用不可決済として登録されている商品が含まれていると、注文確認画面でクーポン選択画面が開けない(#6808)
・ワンページカートを利用する場合、配送希望日設定を利用しない場合でも、カートで「お届け希望日を選択してください」のエラーが発生する(#5307)
・顧客管理>エラー履歴にエラーメールが届かない場合がある(#6909)
2024年5月23日バージョンアップ情報
カート管理>基本設定>ワンページカート設定にて「ワンページカート」を選択している場合のカートページの動作について、一部の内部処理を修正しました。
本バージョンアップにより、主に複数配送利用時など、情報量が多いカートページの遷移を行う際の表示速度が改善します。
現在ご利用のカートページの設定については下記のマニュアルをご参照ください。
顧客管理>メール配信設定から配信されるメールの配信解除が受信者側で簡単に行えるようになります。
本バージョンアップ完了後に自動的に適用されるため、オーナー様のご対応は不要です。
本対応により、aishipサービスはGoogle社から発表された「メール送信者のガイドライン」への準拠が完了しております。
「メール送信者のガイドライン」の詳細は、以下マニュアルをご参照ください。
新管理画面のサイト作成>機能パーツ>編集で作成した機能パーツのプレビューを表示できるようになります。
編集画面に表示される「プレビュー:別ウィンドウで表示する」のリンクから、別ウィンドウで編集中の内容が反映された機能パーツをプレビューできます。
新管理画面の受注管理>受注一覧で、検索対象の受注件数が表示されるようになります。